※本記事は2chのまとめではありません。
みなさん、こんにちは ぶ~ぶ~速報管理人のぶ~ちゃんです。
読者の皆様 いかがお過ごしでしょうかぶ~
少し前に靴磨きの記事(→こちら)をあげたぶ〜
それから靴磨きを、何度も練習し、試行錯誤を繰り返したぶ~
努力のかいあって腕があがったぶ〜(たぶん?・・・)
今回の記事は、靴磨きVol.2だぶ〜
読者の皆様 いかがお過ごしでしょうかぶ~
少し前に靴磨きの記事(→こちら)をあげたぶ〜
それから靴磨きを、何度も練習し、試行錯誤を繰り返したぶ~
努力のかいあって腕があがったぶ〜(たぶん?・・・)
今回の記事は、靴磨きVol.2だぶ〜
今回磨く靴は、コードバンのチャッカブーツだぶ〜
ちなみにコードバンは農耕用馬の臀部から採れる皮革のことみたいだぶ〜

一見すると綺麗に見えるかもしれないけど、実は結構汚れたりしているぶ〜
(下写真)

表面のポリッシュが擦れていたり、水滴による汚れがついているぶ〜

それでは、靴磨きを始めるぶ〜
まずは靴紐を丁寧に解くぶ〜

次に馬毛のブラシを用いて埃をおとすぶ〜

革が重なった部分の埃もしっかり落とすぶ〜

埃を払ったら、リムーバーで汚れを取るぶ〜
ぶ〜ちゃんはM.MOWBRAYのステインリムーバーを使っているぶ〜

丁寧に古いポリッシュと汚れをとるぶ〜

汚れはとれたぶ〜
ただ、表面のポリッシュもとれたので、輝きもなくなったぶ〜〜

このリムーバの作業はめちゃ大切なんだぶ~
なぜかというと・・・


さて次はいよいよ、靴に栄養を与えるためにクリームを塗るぶ〜
使うクリームは、サフィールノワールのバーガンディだぶ〜

指につけて靴に塗り込むぶ〜!

クリームを全体に塗り広げるぶ~

豚毛のブラシで、クリームを繊維の奥まで染み込ませるぶ~

一通り、ブラシで拭き終わったぶ~
意外と疲れるぶ~

表面には、余分なクリームがついているので、ふき取るぶ~!!


クリームだけでも、綺麗になるぶ~

更に輝かせるためにポリッシュで磨くぶ~
ぶ~ちゃんは、赤っぽく輝かせたいので、あえてクリームとは違う色であるマホガニーを使うぶ~!!

指で表面に塗るぶ~

表面にポリッシュの膜を作るぶ~
写真は、ポリッシュの膜厚が均一になっていないので、光り方にムラがあるぶ~
これから布を使ってポリッシュの膜厚を均一にしていくぶ~!!

布に水を少量つけるぶ~
これは、ポリッシュに水分を加えることで、ポリッシュを溶かし、
ポリッシュ同士の摩擦係数を小さくして、ポリッシュ分子を分離移動させやすくするぶ~
要するに、ポリッシュの膜厚を均一にしやすくなるぶ~

光ってきたぶ~

ピカピカになったぶ~!!
疲れたぶ・・・靴磨きって意外と体力使うぶ・・・

次はコバも捕色するぶ~

コバインクが革につかないように細心の注意をもって塗り込むぶ~
ぶ~ちゃん的には、ここが一番緊張するぶ・・・

手が靴に映りこんでいるぶ~
この輝きがあるからこそ、靴磨きはやめられないぶ~

いい感じでしわも入ってきて、いい表情になってきたぶ~
これからもケアをしながら、大事に履き続けるぶ~


しかしあの憧れのオールデンを持っているとは、、、ぶーちゃん凄い!